「第61回技能五輪全国大会」と入賞者
上画像:WorldSkills.jpホームページの一部をナレッジステーションがスクリーンショット,アクセス日:2023年11月22日 第61回技能五輪全国大会、11月21日に閉幕 第61回技能五輪全国大会は、2023年11月17日(金)から11月21日(火)まで愛知県国際展示場ほかで開催されました。今回は全41職種の競技に1,010名の選手が参加。職種ごとの入賞者は11月21日、厚生労働者から発表 […]
ナレッジステーション編集室ブログ
上画像:WorldSkills.jpホームページの一部をナレッジステーションがスクリーンショット,アクセス日:2023年11月22日 第61回技能五輪全国大会、11月21日に閉幕 第61回技能五輪全国大会は、2023年11月17日(金)から11月21日(火)まで愛知県国際展示場ほかで開催されました。今回は全41職種の競技に1,010名の選手が参加。職種ごとの入賞者は11月21日、厚生労働者から発表 […]
受験生であれば誰もがつかみたい「合格」の二文字。学校や塾、受験シーズンになると「めざせ合格」の言葉が予備校をはじめ町中にあふれます。デザインには桜があしらわれていることが多いような? 合格と「桜」。一体どのような関係があるのでしょうか。
通信制大学院は学生が時間や場所に束縛されることなく、遠隔教育やオンライン学習を通じて大学院の学位を取得できる教育機関です。 通信制大学院一覧 東北福祉大学大学院 [募集研究科] ① 総合福祉学研究科 社会福祉学専攻 ② 福祉心理学専攻 東京福祉大学大学院 [募集研究科] ① 社会福祉学研究科:社会福祉学専攻 ②社会福祉学研究科:児童学専攻 ③ 心理学研究科:臨床心理学専攻 人間総合科学大学大学院 […]
学生アニメーションフェスティバル「インター・カレッジ・ アニメーション・ フェスティバル(ICAF)が3年ぶりの完全リアル開催。東京・六本木の国立新美術館で9月28日~10月1日まで。幹事校である東京藝術大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学、東京工芸大学を含む国内28大学に加え、海外からの参加もあります。
甲子園の季節です。 富士山太鼓まつりで開催される「全国高校生太鼓甲子園」もその一つ。今年度は武蔵越生高校が最優秀賞
発見&訪問 東京都立大学「牧野標本館」
2024年 創立100周年を迎える大学 「100周年記念特設サイト」があるものは該当サイトをリンクします。設立者の想いや、卒業生、関係者のコメントは、学校案内書では知ることができない情報です。ぜひ、アクセスしてみてください。 川村学園女子大学 (千葉県/私立)川村学園は、今から100年前の1924(大正13)年に川村文子先生によって創立されました。おかげさまで今では幼稚園から大学・大学院までを併設 […]
珍しいお名前ですね ナレッジステーションの大学情報は「日本の大学」。ほぼ毎日、大学ホームページを調べ、学部新設のことや学生の活躍など、さまざまな情報に接しています。 あるお店で会計をした時の場面です。担当者の名札は「大学」さん。「本当なのかな」? 「大学さんって、珍しい名前ですね」「はい。いつも珍しいと言われます」 名字由来net 大学さんは全国にどの位いるのでしょうか? 名字調べサイトで調べると […]
夏休み中に図書館を無料開放 コロナの影響で多くの大学が学外の人への施設開放を中止していましたが、ようやく昨年あたりから少しずつ以前の状態が戻り、高校生や受験生を対象に夏休み期間中の図書館の無料開放を再開した大学も見られるようになってきました。 以下、図書館を無料開放する大学を一部、紹介します(リンク先は各大学の該当ページ)。 慶應義塾大学対象:中学生および高校生実施館と期間:【日吉メディアセンター […]
画像は東京都教育委員会ホームページから一部をナレッジステーションスクリーンショット(2023年11月17日):オリジナルホームページはこちらです 都立高校のデジタル版パンフレットが増えています ナレッジステーションは日々、様々な学校のホームページを訪問しています。その中で目立つのは、東京都立高校のホームページです。昨年から各校のリニューアルが行われ、特に「デジタル版パンフレット」(学校案内書)掲載 […]
多くの私立大学の新年度入試情報(今回は2024年4月入学生対象)公開は6月から始まります。個別大学別「新年度入試情報公開状況」を調査しました。
現在、公立大学は97校(大学院大学を除く)です。公立大学の設置が最も多いのは北海道。設置がない地域は4県です(栃木県、徳島県、佐賀県、鹿児島県)。公立大学の学部別調査。入学者が最も多いのは経済学部(2,702人)。以下、工学部(2,561人)、看護学部(2,359人)と続いています。
この情報は「政府広報オンライン」のものをご紹介しています。 海外旅行や海外出張に必要不可欠なパスポート。令和5年(2023年)3月27日から、パスポートの更新の申請がオンラインでできるようになります。政府広報オンラインのホームページでは、手続の流れを分かりやすく紹介しています。 主な事項・オンライン申請制度概要・オンライン申請が利用可能な対象者について・パスポート更新のオンライン申請方法・その他 […]
愛知県立瀬戸高校が毎年実施している「図書館まつり」、今年のテーマは「ジブリパークがやってきた」。
過去のブログ記事アーカイブです