ナレッジステーションの簡単な歴史とお礼

ホーム > ナレッジステーションとは > 簡単な歴史とお礼
ナレッジステーションの簡単な歴史
| 1990年 インサイトインターナショナル設立 |
| 時代が変わる、会社が変わる、学校が変わる (事業コンセプト) |
| 教育企画事業: 教育分野に特化した企画事業としてカリキュラム・教材開発、学生募集コンサルテーション、調査・分析・執筆、講演活動などを展開してきました。 |
| インターネットが出てきた、学校が変わる、教材が変わる? (インターネットとの出会いは1994年) |
| 募集広報と進路指導も変わる 「インターネットは学校を変える」と確信。インターネットビジネス協議会事務局運営や、専門学校進学指導協議会からの受託研究(インターネット利用の進学指導)をスタート。デジタル教材開発を進めながら、自社の学校案内情報発信準備。 |
| 1995年 ホームページ公開 |
| 5月1日、インサイト社の「学校情報」ホームページ公開。リンク第一号は花園大学、サンテクノカレッジ(専門学校)。公開当初の専門学校情報から、以降、大学・短大・高校・中学校と対象を拡大。「過去入試問題紹介」「学校説明会カレンダー」「動画学校情報(キャンパス放送局)」など、特集コンテンツも展開。また、外部会社・組織のホームページ運営も開始 |
| 1996年:ナレッジステーション(名称変更) |
| 総合的な学校情報ポータルサイトとして、名称を「ナレッジステーション」に改称。 日本の~シリーズタイトル 学校種別副題は、「日本の学校」「日本の大学」「日本の専門学校」など、“日本の~”を冠したシリーズを展開。 |

1996年当時の画面データは残っていません。左は2020年12月15日時点で保存された参考画像です。画面右上に「i-mode」対応の学校情報案内が表示されています。
| 1997年 学校情報の外部サイトへの提供 |
| ナレッジステーションで蓄積した学校情報を、外部の大手ポータルサイトにも提供開始。下画像は当時の「goo」(NTTグループ運営)のパンフレットに掲載されたもの。そのほか、「Nifty」(富士通)や「Infoseek」などとも連携し、インターネット黎明期における進学情報の拡散に貢献。 |

| 関連 先生のためのマルチメディアキット。 NTTグループが全国の小中高に寄贈 |
| 1990年代後半、NTTグループが全国の小・中・高校に寄贈した「先生のためのマルチメディアキット」は、加除式バインダー形式で最新情報を随時追加できるユニークな教材セットでした。ナレッジステーションも、この企画に参加し、一部を執筆。 |

学校完全ネットを合言葉に!
教育現場のICT化を後押しする先進的な取り組みの一環でした。
| 1998年 車庫入り・休止予告 |
| インサイトのホームページ運営は役割終了。ナレッジトレインは車庫へ、案内は「回送」へ。 「続けて」の声もあって継続—。 2025年 ナレッジステーションは30周年を迎えたことになります。 |

1998年以降(主な事項)~
| 第二回JASRAC著作権ゼミナール ナレッジステーション企画協力。ゼミナール内容をCD化し、東京都内の私立中高教員に配布 |
| 高校の教科書「現代社会」(東京書籍) ナレッジステーションが便利なホームページとして紹介される |
| 学校インターネット接続支援:DTI 三菱電機グループ会社(DTI)の学校インターネット接続事業に協力、あわせて、教員対象セミナーも同時開催 |
| インターネットで変わる学校、教育、募集広報 1995年以降、多くの講演を行う。一緒に登壇した主な方々(順不同・役職名は当時在籍時のもの):青木康明 大原学園理事長、倉内史朗 東洋大学教授、田中雄二 高等教育評価センター代表、岩井俊憲 ヒューマン・ギルド代表など(順不同/役職名は在籍時のもの)。 その他 (略) |
| 最新情報 ナレッジステーショントップページよりご参照ください。 |
ご支援をいただいて30周年
2025年、ナレッジステーションはホームページ運営30周年を迎えました。この歩みを支えてくださった皆さま――企業・団体・教育関係者の方々に、心より御礼申し上げます。
| サーバー提供・技術協力企業 (順不同、敬称略、社名は当時のもの) |
| ・トランスコスモス株式会社 |
| ・株式会社共立メンテナンス |
| ・株式会社ドリーム・トレイン・インターネット |
| ・日本オラクル株式会社(旧サン・マイクロシステムズ) |
| ・東日本電信電話株式会社 |
| ・NTTエデュケーショナルイニシアティブ株式会社 |
| ・マイクロソフト株式会社 |
| コンテンツ開発・情報提供協力 |
| ・株式会社プロシード |
| ・株式会社アスキー・メディアワークス |
| ・エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社 |
| ・株式会社共同通信社 |
| ・株式会社廣済堂 |
| ・株式会社時事通信社 |
| ・全私学新聞運営委員会 |
| ・全国栄養士養成施設協会 |
| ・ソフトバンク・テクノロジー株式会社 |
| ・地域科学研究会高等教育情報センター |
| ・総合教育企画株式会社 |
| ・日本音楽著作権協会(JASRAC) |
| ・ニールセン株式会社(旧ネットレイティングス) |
| ・株式会社ヴァル研究所 |
| ・株式会社びゅうトラベルサービス |
| ・富士通株式会社(ニフティ検索学校情報提供) |
| ・株式会社八重洲ブックセンター |
| ・小久保京子(ライター) |
| ナレッジステーションサービス取次会社(代理店) |
| ・株式会社日本ドリコム |
| ・株式会社新広告社 |
| ・合同会社積才房 |
| ・株式会社プロモ・ラボ |
企画サービス利用・ご支援いただいている学校
2025年4月現在、ナレッジステーション企画協賛校(★表示学校)及び、サービスの取次を担っていただいている株式会社日本ドリコム、株式会社新広告社を通じ、多くの学校からナレッジステーションの運営に特別なご協力をいただいております。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。
Beyond the Journey — 学び、未来へ
宇宙飛行士が、ナレッジステーションを通じて学校情報を探しています。技術の進化によって、地域的・物理的な制限を超えた世界が広がりました。学びと進学の未来は、これからどのように進んでいくのでしょうか?
ワクワク、ドキドキ──想像がふくらみます。

ホームページの位置
└ ナレッジステーションの簡単な歴史とお礼




