大学情報表示状況-2024年度

大学アクセスランキング上位2024

ks編集note> 大学情報表示状況-2024年度

国立大学 上位20校

本ページでは、2024年4月から2025年3月までの期間における国立大学情報の表示回数結果から、上位20校をまとめています。入学者数のデータは文部科学省公表の情報に基づいています(令和6年度国立大学の規模を知る- 該当情報

大学名地域表示回数
1位神戸大学兵庫県約4万回。入学者は2,535人
2位東京大学東京都
3位千葉大学千葉県
4位大阪大学大阪府
5位横浜国立大学神奈川県
6位北海道大学北海道
7位筑波大学茨城県
8位東北大学宮城県
9位お茶の水女子大学東京都
10位九州大学福岡県
11位京都大学京都府
12位名古屋大学愛知県
13位広島大学広島県
14位東京農工大学東京都
15位埼玉大学埼玉県
16位茨城大学茨城県
17位東京科学大学東京都
18位北海道教育大学北海道
19位岡山大学岡山県
20位静岡大学静岡県約1万9千回。入学者は2,008人

公立大学 上位20校

本ページでは、2024年4月から2025年3月までの期間における公立大学情報の表示回数結果から、上位20校をまとめています。入学者は文部科学省公表データで出典は国立大学の案内と同じです。

大学名地域表示回数
1位東京都立大学兵庫県約3万5千回。入学者は1,624人
2位大阪公立大学東京都約2万5千回。入学者は2,891人
3位兵庫県立大学千葉県
4位名古屋市立大学大阪府
5位宮城大学神奈川県
6位北九州市立大学北海道
7位横浜市立大学茨城県
8位愛知県立大学宮城県
9位公立千歳科学技術大学東京都
10位埼玉県立大学福岡県
11位公立はこだて未来大学京都府
12位京都府立大学愛知県
13位旭川市立大学広島県
14位県立広島大学東京都
15位静岡県立大学埼玉県
16位福岡女子大学茨城県
17位滋賀県立大学東京都
18位群馬県立女子大学北海道
19位福岡県立大学岡山県
20位福井県立大学静岡県約8千回。入学者は486人

私立大学

2024年4月から2025年3月までの期間における私立大学情報の表示回数結果から上位校をまとめています。

北海道

大学名コメント
1位札幌学院大学入学者736人(2025年)
2位北海道情報大学
3位北海道千歳リハビリテーション大学
4位北星学園大学
5位北翔大学
6位酪農学園大学
7位北海道科学大学
8位函館大学
9位北海学園大学
10位藤女子大学入学者356人(2025年)

宮城県

大学名コメント
1位東北学院大学入学者1,926人(2025年)
2位石巻専修大学
3位東北文化学園大学
4位仙台白百合女子大学
5位宮城学院女子大学入学者675人(2025年)

東京都

大学名コメント
1位日本大学入学者17,379人(2025年)
2位早稲田大学
3位法政大学
4位慶應義塾大学
5位中央大学
6位青山学院大学
7位明治大学
8位國學院大學
9位東洋大学
10位聖心女子大学
11位帝京大学
12位津田塾大学
13位立教大学
14位東京理科大学
15位工学院大学
16位上智大学
17位清泉女子大学
18位国士舘大学
19位桜美林大学
20位白百合女子大学入学者355人(2025年)

愛知県

大学名コメント
1位愛知大学入学者2,354人(2025年)
2位中京大学
3位愛知学院大学
4位名城大学
5位愛知工業大学
6位愛知淑徳大学
7位南山大学
8位椙山女学園大学
9位至学館大学
10位大同大学入学者897人(2025年)

大阪府

大学名コメント
1位近畿大学入学者9,782人(2025年)
2位関西大学
3位関西外国語大学
4位大阪経済大学
5位追手門学院大学
6位摂南大学
7位大阪産業大学
8位大阪経済法科大学
9位大阪樟蔭女子大学
10位大阪工業大学
11位関西福祉科学大学
12位梅花女子大学
13位大阪学院大学
14位千里金蘭大学
15位大阪信愛学院大学
16位大和大学
17位大阪大谷大学
18位大阪女学院大学
19位大阪成蹊大学
20位大阪電気通信大学入学者1,487人(2025年)

福岡県

大学名コメント
1位筑紫女学園大学入学者420人(2025年)
2位西南女学院大学
3位日本経済大学
4位福岡大学
5位サイバー大学
6位久留米大学
7位九州産業大学
8位福岡女学院大学
9位西南学院大学
10位九州共立大学入学者768人(2025年)

外部データ参照:入学者

大学ポートレート(私立大学入学者数)
都道府県別大学数・入学者数(令和6年度学校基本調査)


この情報について

大学入学者数と比較

本データはナレッジステーション(www.gakkou.net)における大学情報ページのアクセスランキング(情報種別ごとの上位)を示しています。大学の設置地域、大学規模、読者の関心度、さらにナレッジステーションの特集・企画への参画状況などによって、アクセス条件は異なります。

本データは学生募集サービスの視点から見た、ナレッジステーションの大学案内効果を把握するための調査です。

本ランキングでは、大学名・地域・コメントを掲載
なお、個別の表示回数データは公開していません。これは、各大学のアクセス数が学校の実績評価や人気度などを間接的に示す可能性があり、誤解や混乱を避けるための配慮によるものです。

サイト改善努力
アクセスデータは、ナレッジステーションのシステム運用、SEO対策、編集作業の改善に利用しています。また、独自ドメイン(gakkou.net)の評価基盤の安定化に役立てています。

最終更新日:2025年05月03日


ホームページの位置

└  大学情報表示状況-2024年度

TOPへ