大学名から見る日本の大学

大学の名前調べナレッジステーション

日本全国の大学名を、いろいろな切り口で見てみました。都道府県名や、県庁所在地の名前。地方名や、特徴的な言葉が入った名前。大学名には、その成り立ちや特色が表れていることがあります。調べてみると、意外な発見もあります。たとえば、名字(苗字)に「大学」とつく方は全国に約670人もいらっしゃるそうです!

大学の名前調べ:各記事一覧

北海道大学、東京大学など、都道府県名を冠した大学を一覧。国立36校、公立2校、私立7校。

仙台大学、宇都宮大学、神戸大学など。庁所在地名を持つ大学を、一致する29件・不一致17件。

東北大学、九州大学など、地方名を冠した大学を紹介。広域の地域名で象徴される大学名。

日本大学、日本女子大学など、「日本」の名を冠する私立大学を調査。

看護、医学、工業など、大学名に含まれる特定語を分析。該当は356を分野別に集計。

今回は「地域名を含まない大学」に焦点。学園名・専門性・ブランド性で特徴づけられる大学を紹介。

関連情報


編集後記

今回は、普段何気なく目にしている「大学名」を手がかりに、日本の大学の姿を探ってみました。
都道府県名や所在地名、地方名、「医科」や「国際」などの特定語──さまざまな切り口で分析することで、各大学の成り立ちや地域性、注力する教育分野が理解できます。特に、大学名に含まれる言葉から、現代の大学がどのような分野や方向性に力を入れているかが浮かび上がるのは、興味深い発見でした。
皆さんは、このブログを通してどんなことを感じたでしょうか。ぜひ感想をお寄せください。


ホームページの位置

└  大学の名前調べ

TOPへ