ナレッジステーションのリンク集

ナレッジステーションリンク集
官庁文科省・関連新聞専門紙
図書館情報資源日本と外国都道府県

官庁

文部科学省、関連専門団体

文部科学省のリンク
  • 白書・学校基本調査など
  • 文部科学白書
    文部省の情報。教育・文化・科学技術・スポーツ振興などにおける状況をまとめ
  • 学校コード
    「文部科学省 学校コード」 令和6年5月1日(暫定版)(令和6年5月30日)に基づく
  • 学校基本調査
    文部科学省が毎年実施する全国規模の調査。調査内容は、学校の数、教職員数、在籍者数、卒業者数などが含まれ、教育政策の基礎資料として利用されます。昭和23年からのデータ
  • 学制百年史
    文部科学省が公開する「学制百年史」は、日本の教育制度の100年間の歴史をまとめたものです。教育改革や政策の変遷を詳細に記録し、教育の発展と変化を振り返るための資料となっています
  • 学制百五十年史
    日本の教育制度の150年間の歴史をまとめたもの
  • 高等教育の修学支援新制度特設サイト
    授業料減免や給付型奨学金などの支援情報を提供し、進学資金の計画をサポートするツールを提供します。対象者や支援内容についての詳細も確認できます
  • 高等教育
  • 大学・大学院・専門教育
    高等教育機関の概要と振興、大学・大学院、専門教育、国際的な動向、学生支援など
  • 2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)(中教審第211号)
    平成30年11月26日:中央教育審議会
  • 特集1 2040年に向けた高等教育のグランドデザイン
    答申は7章で構成され、2040年の高等教育改革の指針を示しています。主要な方向性として、学修者中心の教育への転換、教育の質保証と情報公表、18歳人口減少に対応した適正規模化と留学生受入れ拡大、地域ニーズに応える高等教育の提供が挙げられています
  • 専門学校
  • 専門学校リンク集はこちらをご参照ください専門学校plus)。職業教育、資格に関する労働厚生省の情報もご案内しています
  • 大学情報&データ
  • 大学、短大、高等専門学校、法人一覧
    「令和2年度版までは冊子媒体での販売、令和3年度版以降はオンラインのみでの公表。
    最新は令和5年度版で、2024年6月11日,公表されました
  • 新設大学等の情報
    設置認可・届出の状況,、設置届出一覧、名称変更一覧、廃止大学等一覧
  • 国立大学と私立大学の授業料等の推移
    昭和50年~平成17年
  • 令和5年度国公私立大学入学者選抜実施状況
    文部科学省の公表は令和5年11月29日。国公私立大学及び短期大学の入学者選抜(令和5年度入学者の選抜)の実施状況を取りまとめたもの。令和4年度の情報はこちらです
  • 令和6年度国公立大学入学者選抜確定志願状況
    令和6年度国公立大学入学者選抜(分離・分割方式による一般選抜)の実施に当たり、第2次試験の確定志願者数及び2段階選抜実施状況(2月20日公表)
  • その他
  • eTeachers
    小学校1年生〜6年生までの全学年、各教科で習得しておきたい定番の知識を学習素材として多数収録。また、学習指導要領コードから教育 YouTube クリエイターの授業動画を検索できる新サービスも開始しています
  • 大学入試センター・関連専門団体
  • 独立行政法人 大学入試センター
    大学入学共通テスト情報をはじめ、国公私立大学および短期大学などの情報提供
  • 国立大学協会
    国立大学協会(Japan Association of National Universities, JANU)は、日本の国立大学の連携・協力を促進する組織です。教育、研究、社会貢献の向上を目的とし、政策提言や情報共有、各大学の活動支援を行います
  • 公立大学協会
    公立大学協会(Japan Association of Public Universities, JPU)は、日本の公立大学の連携と協力を促進する組織です。教育や研究の質を向上させ、地域社会への貢献を目的として、政策提言、情報共有、各大学の活動支援などを行います
  • 日本私立大学協会
    私立大学協会(The Japan Association of Private Universities and Colleges, JAPUC)は、日本の私立大学の連携と協力を促進する組織です。教育や研究の質向上、私立大学の発展を目指し、政策提言、情報共有、各大学の活動支援を行います
  • 私立大学連盟
    私立大学連盟(Japan Association of Private Universities and Colleges, JAPU)は、日本の私立大学の連合組織で、私立大学の教育と研究の向上を目的としています。政策提言や情報交換、共同研究などを通じて、私立大学の発展と社会貢献を推進しています
  • 日本私立短期大学協会
    日本私立短期大学協会(The Japan Association for College Accreditation, JACA)は、日本の私立短期大学の連携と協力を促進する組織です。教育の質向上、学生支援、短期大学の発展を目的として、政策提言、情報共有、各短期大学の活動支援を行います
  • 大学改革支援・学位授与機構
    文部科学省所管の独立行政法人。国内唯一の大学以外で学位を授与する機関であり、大学評価機関。大学基本情報の項目をリンク
  • 大学ポートフォリオ
    国公私立の大学・短期大学の教育情報を公表するウェブサイト
  • 高等教育資格承認情報センター
    高等教育資格承認情報センター(Japan Network for International Education, JAFSA)は、日本国内外の高等教育機関の資格や学位の承認に関する情報提供を行う機関。主な情報に、日本の教育制度について高等教育機関一覧検索外国の教育制度についてなども
  • 日本学生支援機構
  • 日本学生支援機構
    学生生活調査・高等専門学校生生活調査・専門学校生生活調査奨学金制度の種類と概要、利用者別(学生、学校担当者、外国人留学生など)、企業の奨学金返還支援(代理返還)制度、大学・地方公共団体等が行う奨学金制度などが紹介されています
  • 進学資金シュミレーター
    「給付・貸与シミュレーション」は、詳細な情報がなくても奨学金制度の対象か大まかに調べられるツールです。給付奨学金制度と同時に始まった授業料等減免制度も対象者の要件は同じで、給付奨学金対象者は授業料減免の対象にもなります(支援区分も同じです)。生徒向けシミュレーションでは、いくつかの質問に答えることで奨学金対象の年収目安を簡単に知ることができ、保護者向けシミュレーションでは、世帯年収を入力して奨学金対象かをより具体的に確認できます
  • 高校教員向け「進学マネー・ハンドブック
    教員向けに、生徒や保護者への進学マネープランのアドバイスを支援するため、「進学マネー・ハンドブック」をまとめました。進路指導にご活用ください
  • 日本私立学校振興・共済事業団
    日本私立学校振興・共済事業団(Japan Private School Promotion and Mutual Aid Corporation, JPSS)は、私立学校の振興と教職員の福祉向上を目的とした組織です。私立学校への財政支援、共済制度の運営、研修や調査研究を通じて、私立学校の発展と教職員の生活安定を支援しています

官庁文科省・関連新聞専門紙
図書館情報資源日本と外国都道府県

新聞放送/専門紙

放送、新聞等に関するナレッジステーションリンク集

図書館、リソース、研究所

図書館、リソースに関するナレッジステーションリンク集
  • 図書館
  • 国立国会図書館
    国立国会図書館は、日本の国立図書館であり、国会のための調査や資料提供を行う機関です。また、一般の利用者にも蔵書や資料を提供し、文化・学術研究の支援を行っています
  • 国立国会図書館インターネット資料収集保存事業
    2002年より、日本国内のウェブサイトを保存。大学(設置者別に整理されています)
  • 国立国会図書館キッズページで「調べてみよう」
    ラベルの上の段(だん)に書かれている分類記号(ぶんるいきごう)の数字はどのように決まるのでしょうか。日本の図書館では、おもに、日本十進分類法(にほんじっしんぶんるいほう)というきまりを使って分類記号を決めています
  • 国立国会図書館・近代日本人の肖像
    近代日本の形成に影響のあった、政治家、官僚、軍人、実業家、学者、芸術家等1,000名以上の肖像写真をご紹介
  • リソース
  • Web情報資源集
    国内の大学図書館のホームページにあるリンク集のページから利用可能な情報源/shinji50氏作成
  • 日本十進分類ポスターをダウンロード
    こどもの本の「国土社」のホームぺージ。学校・図書館様にて好評いただいております「日本十進分類ポスター」を無料でダウンロードいただけるようになりました。ぜひ図書館・教室の飾りつけにご利用ください
  • 公募ガイド
    1985年に創刊された国内唯一の公募情報専門誌で、毎号さまざまなジャンルを取り上げ、作り方のコツや上達方法、応募要項、コンテストご担当者さんからのメッセージ、作品づくりのヒント、前回受賞作などを掲載
  • 研究所
  • 産業総合研究所
    産業技術総合研究所(AIST)は、日本の国立研究開発法人で、産業技術の研究開発を推進します。エネルギー、環境、材料、情報技術など幅広い分野での研究を行い、産業界との連携を重視しています
  • 日本総研
    日本総研(日本総合研究所, Japan Research Institute, JRI)は、経済、産業、社会問題に関する調査・研究を行うシンクタンクです
  • 大和総研
    大和総研(Daiwa Institute of Research)は、経済、金融、企業経営に関する調査・研究を行うシンクタンクです。大和証券グループ。レポートのリンク
  • 三菱総合研究所
    三菱総合研究所(Mitsubishi Research Institute, MRI)は、経済、社会、技術に関する調査・研究を行うシンクタンクです。お役立ち資料をリンク
  • 塾・関連団体
  • ベネッセ教育情報サイト
    株式会社ベネッセコーポレーションが運営する教育に関する総合情報サイトです。幼児から高校生までのお子さまをもつ保護者のかた、教育関係者のかたに向けて教育関連の情報を発信
  • 学生募集広報
  • 学生募集広告サービス キャククル
    “ナレッジステーションはホームページとしても四半世紀以上の歴史を持っている由緒正しいサイトです。地道な継続活動が多くの学校の信頼につながり…”と紹介されています。(キャククルさん、ありがとうございます)

日本と外国

日本と外国に関するナレッジステーションリンク集

地域・都道府県別データ

都道府県別に関するナレッジステーションのリンク集
  1. ナレッジステーションの学校データのまとめ
    都道府県別、学校種別学校数、生徒(学生)数など
    データは「学校基本調査」を基にまとめています
  2. 高校卒業者の主要進路
    大学等、専門学校進学者(率)

官庁文科省・関連新聞専門紙
図書館情報資源日本と外国都道府県

再掲:専門学校、職業情報、職業教育など


TOPへ