ナレッジステーションとは

イメージ図

ホームナレッジステーションとは

学びトラベル出発駅- ナレッジステーション

ナレッジステーションのホームページ誕生日は1995年5月1日。当初は「日本の専門学校」として公開され、後に大学・短期大学などの情報も加わり、1996年に現在の名称「ナレッジステーション(学校情報ポータルサイト)」に改称しました。
以来、幅広い“学びの情報”を提供し続けています。運営は、教育分野に特化した企画会社、インサイトインターナショナル(カリキュラム・教材開発、学生募集コンサルテーションなど)です。

インターネットとの出会いは1994年。
「インターネットは学校を変える」との確信のもと、インターネットビジネス協議会の事務局運営や、専門学校進学指導協議会からの受託研究(インターネット利用の進学指導)をスタート。その後、各団体のホームページ運営を担いながら自社でも学校情報の発信を続けてきました。変化の時代にあっても、教育と進路をつなぐメディアとしての役割を探り続けています。

ナレッジステーションの簡単な歴史とお礼

ナレッジステーションの原点は、「学校ホームページリンク集」。1995年当時、学校のホームページはまだごくわずかでしたが、そこから受験生向け学校案内へと拡張し、今では充実した特集・検索機能を備えた進学支援サイトに成長しました。

現在では、ネットを活用した学びは日常の一部に。
2022年4月には高校で「情報Ⅰ」が必履修となり、2025年の大学入学共通テストでは正式な出題科目となりました。インターネットは、進学と学びに欠かせない時代を迎えています。

進学の旅、志望校探しの旅——
ナレッジステーションから始めませんか?
2024年、ナレッジステーションの年間利用者数は約631万人(Google Analytics計測・アクティブユーザー数)。前年を上回る多くの方々にご利用いただいています。

これからも進学・学びの旅の“出発駅”として、お役に立てる情報を届けてまいります。

ナレッジステーションの学校情報路線図

2025年4月現在

ナレッジステーションでは、大学(大学院含む)・短期大学・専門学校・高校など、約18,000校の学校情報を掲載 – www.gakkou.net – 。基礎情報に加え、「編集note(33gakkou.net)」「専門学校plus」「学校データの窓口」など、特集形式によるコンテンツも展開し、学校情報を多面的に案内しています。学校情報はほとんど毎日、更新。日々変化する教育現場の情報を、タイムリーに、正確にお届けすることを心がけています。

テーマ別学校情報:主なもの

学びの楽しさ、学校をネットで訪ねる面白さを発信中!

ナレッジステーションでは、テーマ別に学校情報を楽しく紹介しています。たとえば——。

大学の博物館を訪ねる、ようこそ先輩、聴いてね母校の校歌(卒業生の活躍)、動画で学校理解を深める、学校発・商品紹介など各テーマに沿って、学校の魅力を多面的にご案内しています。テーマ別学校情報のラインアップは下記図のとおりです。以下の図に主なラインアップをまとめています。また、「ニュースヘッドライン」では、大学・専門学校の最新情報をピックアップ。「X(旧Twitter)」とも連携し、学校の話題をお伝えしています。

学校検索、情報収集をする人

画像はナレッジステーションを通じた志望校探しと情報収集をする人の姿をイメージしています。画像中の「KS」はKnowldege Stationの略称です。

毎日、1万人以上の人が利用されています。

応援メッセージをさまざまページから発信しています(画像は「特急合格号」)。

学生募集ご担当者さまへ

学生募集を目的としたインターネットサービス利用をご検討中ですか?

「検索結果で自校が見つかるようにしたい」「志願者に届く学校紹介を強化したい」「学校ホームページや資料請求へスムーズにつなげたい」――。
そんなときには、ぜひ、ナレッジステーションの有料サービスをご利用ください。ナレッジステーションは、進学希望者の“検索行動”に寄り添い、貴校の魅力を確実に届ける仕組みを整えています。

サービス詳細案内

電子メールでお問い合わせください。追って、サービス取り扱い会社、詳細情報をご案内いたします。

mail

biz(あっとまーく)ksgakkou.net

ホームページ運営会社

社名株式会社インサイトインターナショナル
住所〒107-0052
東京都港区赤坂3-19-2 赤坂風間ビル2F
資本金5,000万円
設立1990(平成2)年
代表武田英成
事業教育企画
カリキュラム開発、教材開発、学生募集コンサルテーション、調査分析、執筆、講演など
ナレッジステーション * の運営
* 登録商標:6308657
お問い合わせ:あっとまーくを「@」に置き換えてください
編集室osg(あっとまーく)insight.co.jp
広告企画biz(あっとまーく)ksgakkou.net

次の10年も新しい価値を創造していきます!

2025年、
ナレッジステーションは運営30周年を迎えました。
時代が変わる、ナレッジステーションが変わる、AIが変える——。進学・学び・学生募集の支援も、次世代型へと進化しています。

伝えます、届けます、学校情報 学生募集オンライン

AIを活用したオールインワン型の学生募集支援。複数メディアを連携させた、スマートで効果的なオンライン学生募集スタイルをご提案します。

学びトラベル出発駅より未来へ

松尾芭蕉:wikipedia

なぜ芭蕉?

月日は百代の過客にして──芭蕉が旅に出たように、
学びの旅も、人生の旅も、出発駅がある。
そこにナレッジステーションは立っている。このようなことも「ナレッジステーション」に意味づけました(1996年)。


ホームナレッジステーションとは



TOPへ