看護系大学の学部と学科を簡単検索!ヘルプガイド
ks編集note > 看護系大学の学部と学科を簡単検索!ヘルプガイド
看護系大学の学部と学科を簡単検索!ヘルプガイド
看護系大学検索に関するヘルプガイドです。学部名「看護学部」や学科名「看護学科」などのご紹介です。
直接リンク
該当大学一覧を表示。地域や設置者の絞り込み検索が可能です。
学部名:「看護」名称のある学部名
大学が最も多いのは「看護学部」です(全国約140校)。
1 | 看護学部 | 11 | 看護保健学部 |
2 | 看護栄養学部 | 12 | さいたま看護学部 |
3 | 看護福祉学部 | 13 | 立川看護学部 |
4 | 保健看護学部 | 14 | 千葉看護学部 |
5 | 看護医療学部 | 15 | 成田看護学部 |
6 | 看護リハビリテーション学部 | 16 | 人間看護学部 |
7 | 国際看護学部 | 17 | 東が丘看護学部 |
8 | 医療看護学部 | 18 | 松山看護学部 |
9 | 看護学群 | 19 | 和歌山看護学部 |
10 | 看護福祉リハビリテーション学部 |
学科名:「看護」名称のある学科名
大学が圧倒的に多いのは「看護学科」です。(全国約250校)
関連検索:学問系統別
学問分野 | 保健分野 |
学問系統 | 看護学 |
学問ナビ | 看護学で学ぶことを解説しています |
多くの看護学校では、学生が臨床実習に出る前に、ひとりひとりにキャンドルが手渡され、ナースキャップを被せてもらう戴帽式を行っています。 |
関連データ:学部別入学者数、志願者数
参照:「令和6年度学校基本調査」(令和6年12月18日公表-文部科学省)
設置者別全大学のデータをご確認いただけます。
・国立大学
・公立大学
・私立大学
看護系大学の特徴
特徴 | 大学 |
学ぶ期間 | 4年 |
資格称号 | 学士 大学卒業と同時に「学士(看護学)」の学位が得られる。これにより、将来的に大学院進学や専門看護師、認定看護師などを目指すことが可能 |
カリキュラム | 理論+実践 「解剖学、病理学、臨床看護学、地域看護学、看護倫理など、理論的な基礎知識に加え、臨床実習でのスキル習得を重視します |
特徴 | 幅広い教養と研究。4年間で基礎から応用、研究までしっかり学ぶことが求められます |
看護師(資格) | 受験資格 大学の看護学部を卒業すると、看護師国家試験の受験資格が付与されます。大学によっては、保健師や助産師の国家試験受験資格を同時に取得できるカリキュラムを提供している場合があります |
進路 | 病院や診療所での看護師、保健師、訪問看護ステーション、企業内医務室、教育機関での教員など |
大学以外の関連学校
大学以外の看護系学校の特徴
特徴 | 短大 | 専門学校 |
学ぶ期間 | 3年 | 多くは3年 |
資格称号 | 短期大学士 | 専門士 |
カリキュラム | 理論+実践(簡略版) | 実践中心 |
進路 | 病院やクリニック | 現場中心 |
特徴 | 中間的な学び。学ぶ期間は3年間で、大学より短いが、専門学校より教養の学習が多く、バランス型の学び。 | 現場向け即戦力。実践力重視のため理論や研究は大学ほど深く学ばない。学士の取得ができないため、認定看護師や専門看護師になるには、後から大学進学が必要になる場合も |
看護師(資格) | 受験資格 短期大学の看護課程を修了すると、看護師国家試験の受験資格が付与されます | 受験資格 看護養成専門学校を修了すると、看護師国家試験の受験資格が付与されます |
ホームページの位置
> 看護学(学問系統別) > 看護学(学問ナビ)