日本の女子大学検索プラス-今とこれから

女子大学をテーマにして33gakkounetナレッジステーション編集ノート
全国には、女子のための高等教育機関として約70の女子大学があります。少子化や共学化の影響で志願者が減少傾向にありますが、それぞれが個性ある教育を展開し、女性が安心して学び、自分らしさを伸ばせる場としての役割を担っています。
日本の女子大学一覧

女子大の学びの特徴、学部学科から見えてくること
女子大学で最も多いのは「文学部」(19大学)。
ことばや思考力、表現力を磨くため、日本語・英語・歴史・文化を幅広く学ぶ場として支持されています。次いで「看護学部」(14大学)、「家政学部」(13大学)が続きます。そのほか、「教育学部」(8大学)、「生活科学部」、「国際学部」も目立ち、子ども・暮らし・世界をテーマにした学びが広がっています。また「心理学部」「人間科学部」「人文学部」など、人の心や生き方をテーマとする学部も増えています。

文学部を設置する女子大学

リンクから学部学科一覧が分かります(日本の大学)

藤女子大学京都女子大学
群馬県立女子大学奈良女子大学
大妻女子大学武庫川女子大学
日本女子大学神戸女学院大学
白百合女子大学神戸女子大学
実践女子大学甲南女子大学
跡見学園女子大学ノートルダム清心女子大学
聖徳大学安田女子大学
川村学園女子大学筑紫女学園大学
金城学院大学

学科を見ると“心理学科”がトップ

女子大学で最も多い学科は、「心理学科」(20大学)と「看護学科」(20大学)。続いて「食物栄養学科」「教育学科」「健康栄養学科」が並びます。子育てや教育、健康・福祉といった「人を支える・育てる・癒す」分野が中心です。

関連情報女子大学対象の逆引き検索ボックス

女子大学対象の学部学科逆引き検索

参考データ:地域別女子大学数

2025年4月5日現在、全国の女子大学は69校(大学本部所在地ベース)。設置地域は20地域で、27の県には女子大学がありません。

東京都に19校(全国の約27%)

京都府福岡県が続く

首都圏(東京・埼玉・千葉・神奈川)には30校(全体の43%)

*地域別リンクは、大学本部だけでなくキャンパスがある女子大学も含んだ検索結果になっています。


ホームページの位置

└  日本の女子大学検索プラス-今とこれから

TOPへ