
大学名から見る日本の大学 → 今回の記事は、地域名を含まない大学名称を調べました。 |
地域名を含まない大学名に着目
これまでのシリーズでは、都道府県名や地方名など、「地域の名前」を冠した大学を見てきました。
今回は視点を変えて、「地域名を含まない大学」を取り上げます。大学名から所在地が分からないと、「どこにある大学?」と感じることもあります。実際、ナレッジステーションに掲載される大学の中で、地域名を含まない大学は多数存在します。特に私立大学に多く、首都圏や都市圏を中心に分布しています。
大学名の具体例と特徴
宗教・伝統に由来する大学
例:龍谷大学(京都府)、佛教大学(京都府)
歴史的な学派や宗教的背景を由来とする名称が多く見られます。
創設者や学園名を冠した大学
例:柴田学園大学(青森県)、尚美学園大学(埼玉県)、十文字学園女子大学(埼玉県)
学園や創設者の名前を前面に出しているケースです。
教育分野や専門性を示す大学
例:医療創生大学(福島県)、産業医科大学(福岡県)、情報経営イノベーション専門職大学(東京都)
地域よりも、学びの領域を強調したネーミングが目立ちます。
地域名を含まない大学名称の一覧
まとめ
地域名を含まない大学は、歴史や学園の由来、専門分野やブランド性を強く打ち出している場合が多く、所在地を意識させない独自のアイデンティティを形成しています。一方で、受験生や保護者にとっては、所在地やアクセスを調べるきっかけになる大学群でもあります。この記事を通して、大学名の背景とともに「どこにあるの?」という疑問を手がかりに、新しい大学の魅力を探ってみてください。
この情報の公開日:
ナレッジステーションの大学データを基に作成-2024年12月24日
ホームページの位置
└ 日本の大学トップ
└ 大学の名前調べ
└ 地域名を含まない大学名称