ks編集note > 大学名から見る日本の大学 > 都道府県名がつく大学一覧
日本には、地域の名前がついた大学が多数あります。北海道大学、東京大学、大阪大学など、都道府県名を冠する大学は全国に見られます。 これらの大学の多くは国立大学で、明治時代に地域を代表する高等教育機関として設立されました。特に旧帝国大学は、総合大学として日本の学術研究をリードしてきた歴史があります。 本記事では、都道府県名がつく大学を全国からご紹介します。
都道府県名がつく大学(代表例)(一部抜粋)
表1:都道府県名がそのままついている国立大学
| 都道府県 | 大学名 | コメント |
| 北海道 | 北海道大学 | 旧帝国大学。地域名がそのまま大学名になった代表例 |
| 秋田県 | 秋田大学 | その県の中核を担う国立大学 |
| 東京都 | 東京大学 | 旧帝国大学。日本の知の中心地「東京」を冠する、総合大学の象徴 |
| 京都府 | 京都大学 | 旧帝国大学。地方名ではなく、府名/都市名が使われている。 |
| 大阪府 | 大阪大学 | 旧帝国大学。大阪府/市という都市圏を代表する存在 |
| 広島県 | 広島大学 | 中国地方全体の中心的な総合大学 |
関連:国立大学の選び方:名前に隠されたキーワード分類をご参照ください。
私立、公立大学
| 都道府県 | 大学名 | コメント |
| 青森県 | 青森大学(私立) | 国立は弘前大学 |
| 神奈川県 | 神奈川大学(私立) | 国立は横浜国立大学 |
| 長野県 | 長野大学(公立) | 国立は信州大学 |
| 愛知県 | 愛知大学(私立) | 国立は名古屋大学 |
| 福岡県 | 福岡大学(私立) | 国立は九州大学 |
| 沖縄県 | 沖縄大学(私立) | 国立は琉球大学 |
表2:都道府県名と異なる名称の国立大学(参考)
| 都道府県 | 大学名 | コメント |
| 宮城県 | 東北大学(国立) | 旧帝国大学の一つで、「東北」という広域名称を冠している |
| 愛知県 | 名古屋大学(国立) | 旧帝国大学。「愛知」ではなく「名古屋」という都市名を冠している点が特徴的 |
| 福岡県 | 九州大学(国立) | 広域地方名 |

この情報の公開日:
ナレッジステーションの大学データを基に作成-2024年10月1日
ホームページの位置
└ 日本の大学トップ
└ 大学の名前調べ
└ 都道府県など地域名称がつく大学
